ここでは新築住宅の診断サービスについて、診断当日のイメージをお知らせします。(サービスの内容・流れ・費用などは、こちら)
目次
新築内覧会(竣工検査同行)当日の流れ・チェック項目など
内覧会(竣工検査同行)当日の流れ

集合
約束時間に現地集合(マンションの場合は検査受付カウンターにて受付け)
進め方の説明
売主側から、本日の内覧会の進め方等の説明があります
設備機器等の取扱い説明
売主側から、設備機器類の使い方や各所の動作説明・ 確認があります。専門用語など、よくわからない点は遠慮なく聞き返しましょう。(この説明は、前後することもあります)
完成検査(チェック開始)
ここから検査が始まります。「内覧会シート(指摘シート)」に指摘場所と指摘内容を記入します。
指摘事項の確認
売主側と指摘事項の内容や、項目漏れの有無を確認して、サイン・押印し、コピーを受領します。
再内覧会日の確認
指摘内容補修後の確認日時を調整・確認します(場合により後日連絡)。
(事前に要望しておき、可能なら)室内採寸
家具やカーテン等の採寸など
新築内覧会(竣工検査同行)チェック項目例
新築住宅の内覧会では、戸建て・マンション共通して、契約図(パンフレットの間取り図など)と実物が相違ないかを確認します。
そして各部位について不具合がないかをしっかりチェックします。ここでは一般的なチェック項目からいくつかを取り上げます。(もう少し細かなチェック項目の例は、こちら)
また、マンションや建売住宅などでオプション工事・設備がある場合は、注文通りに工事・設置されているかの確認も必要です。これはオリジナルのチェック項目と言えるでしょう。
新築戸建て住宅・マンションのチェック項目例
新築戸建て住宅 チェック項目の例 | |
---|---|
外部 |
外壁、基礎、外部建具、配管貫通部
![]() たとえば、外壁の厚みや取り付け方法。表面は見えているのに「見えないところ」。今後のメンテナンスにたいせつな情報ですね。 |
屋根、バルコニー、手すり、雨樋
![]() 屋根は住宅でいちばん過酷な状況に置かれます。その10年後、20年後の状態、想像できますか。 |
|
内部 |
住宅内装
![]() 新築の室内はすぺてぴかぴかで、心弾みますね。しかし、室内すべてが契約図どおりになっていますか。 |
内部建具、収納
![]() 「不動」産なのに、建具は「動く」。窓も扉も可動のものはしっかり動かして、不具合がないか確認しましょう。 |
|
その他室内
![]() 内覧会では、取扱い説明をしっかり聞きましょう。外せるところは外してもらい、「見えないところ」も見せてもらいましょう。 |
|
住宅設備
![]() 水もお湯も、満たして流してもらいましょう。明かりは付けて調整してみましょう。空気の流れにも注意しましょう。 |
|
小屋裏、床下(進入調査はオプション)
![]() 天井裏も床下も、ふだんは「見えないところ」。それだけに、この機会に覗いてみませんか。 |
新築マンション チェック項目の例 | |
---|---|
外部 |
専用使用の共用部
![]() 金物にぐらつきはありませんか。固定されるものは大丈夫ですか。床の勾配はちゃんとしていますか。 |
内部 |
住宅内装
![]() 新築マンションの室内、そして窓からの景色、心弾みますね。しかし、室内すべてが契約図どおりになっていますか。 |
内部建具、収納
![]() マンションはしっかり「不動」産なのに、建具は「動く」もの。窓も扉も可動のものは動かして、確認しましょう。 |
|
その他室内
![]() 夢多きモデルルームから、リアルなマイルームへ。内覧会はその分岐点。ここでの取扱い説明はしっかり聞きましょう。 |
|
住宅設備
![]() 水とお湯はしっかりためて流してもらいましょう。明かりはすべて点灯してみましょう。空気が入り出て行くその流れも確認しましょう。 |
【新築住宅インスペクション】新築内覧会同行サービスの流れ・費用
新築住宅の内覧会の案内が届いてから、N 研(中尾建築研究室)の同行サービスのお申し込み、内覧会当日、後日までの流れのご紹介と、サービス費用は下記ページにてご案内しております。
-
-
参考新築住宅診断
目次1 新築住宅(戸建て・マンション)診断サービスの内容・流れ・費用2 【新築住宅インスペクション】新築内覧会(竣工検査)に同行し、診断します3 【新築住宅インスペクション】内覧会同行サービスの流れ4 ...
続きを見る
N 研インスペクション ~ N 研(中尾建築研究室)の住宅診断 お問い合わせ・お申し込み
私たちN 研(中尾建築研究室)の住宅診断各サービスへのお問い合わせ・お申し込みは、この下の「お問い合わせ・お申し込み」フォームよりお願いいたします。
電話( 03-5717-0451 )またはFAX( 同 )でご連絡いただいても結構です。
※ 電話の場合は、業務の都合上対応できない時間もございます。ご了解ください。
※ FAX の場合は、お手数ですが、上記のフォームにある質問項目についてお知らせください。
※ FAX でお申し込みをされる場合は、この書式をダウンロードしてお使いください。
(FAX 用)お申し込み書ダウンロード
N 研(中尾建築研究室)の住宅診断 ~ 代表が直接担当いたします
住宅診断にはN 研(中尾建築研究室)代表の中尾がお伺いします。業務の内容によっては、補助メンバーや、ご要望により英語通訳が同行する場合もありますが、 原則代表がメインでご対応いたします。
※検査・調査時に英語通訳者の同行をご希望の場合は、こちら
If you wish to have an English interpreter to be accompanied upon house inspections or surveys, please click here.