診断とお客様の声

信頼性が高いと言われる防水、それでも漏水したのは・・・

住宅防水|おすすめホームインスペクション|新築・中古・自宅の住宅診断

 

最近の木造住宅のバルコニーには、FRP(繊維強化プラスチック)という防水が多く使われています。ほかにウレタン防水シート防水などが良く知られていますが、金属防水と呼ばれるものもあります。

金属防水は、揺れやゆがみに影響されにくく、金属板のつなぎ目に独特の排水機構があることなど、防水の信頼性は高いとされています

N研-中尾-
最近ではメンテナンス・フリーが謳い文句の金属防水工法ですが、注意しておく点はあります

ここでも漏水跡

このお宅は、以前の大雨の際に2階のバルコニーから漏水があり、その下にある和室の外壁沿いに天井や障子に、今も漏水跡が残っています。

奥様:「大雨で樋が詰まったらしく、そこから溢れたようです大雨の中、息子たちにバルコニーを見に行かせた記憶があります

やはり、豪雨時の突然の雨漏れだったでしょうから、ご一家の一大事だったことでしょう。

住宅防水|おすすめホームインスペクション|新築・中古・自宅の住宅診断

(左)和室天井付近の雨漏り跡、(右)金属防水のバルコニー

後日、外壁改修と合わせてバルコニーの補修も行い、以後雨漏りは起きていないとのことでした。

金属防水のバルコニー

住宅のバルコニーの防水は、最近ではFRP(繊維強化プラスチック)防水が多く、ほかにウレタン防水シート防水などが良く知られています。

このお宅のバルコニーは、それらとは異なる金属防水でした。

金属屋根をほとんどフラット(1/50勾配)な床にしたイメージですが、このタイプの防水では、金属板どうしの継ぎ目が特殊な断面で、万一の浸入雨水に対しても排水経路が確保されています

住宅防水|おすすめホームインスペクション|新築・中古・自宅の住宅診断

漏水跡とその上のバルコニーの状況

また、このお宅のバルコニーは、その下が1階居室となるタイプですが、バルコニーの前面半分ほどは、下部が屋外です。こうした断面であれば、排水口(ドレン)からの樋をそのまま真下に降ろすことができるので、排水の点からも有利と言えます。

もし排水口(ドレン)まわりから漏水したのであれば、1階部分では直下の屋外側に漏れるでしょうから、室内に雨漏りする確率は低いと言えます。

しかしこのお宅では、1階和室の天井付近には、雨染みがしっかり残っています。

奥様:「外壁改修の時に、いっしょに業者さんがしっかり直してくれて、今はバルコニー側からの雨漏りはありません」とのお話。

なるほど・・・その場ではそうお答えしたものの、今後の注意点が残っています。

まず、この防水方法の特色について。

住宅防水|おすすめホームインスペクション|新築・中古・自宅の住宅診断

金属防水バルコニーの排水溝まわり

この例のような、表面の金属板の継ぎ目に排水経路を持つ金属防水は、信頼性の高い防水方法とされています。

ただし、FRP防水のように床面と排水溝が一体に塗り仕上げてあるのではなく、金属床の先に排水溝(箱樋)を大きめに確保し、ちょうど金属屋根の軒先のように雨水が排水溝に流れ込むようになっています

屋根の軒先同様、唐草(からくさ)と呼ばれる金属が下地の先端にあり、これが二次防水であるルーフィングを先端で押さえています。

金属防水の弱点は、この排水溝があふれてしまわないこと

メンテンスフリーが謳い文句のメーカーのカタログでも、日常的な「ドレン(排水口)まわりの掃除」だけは求めています

さらに、本件で気がついたことですが、ここにはオーバーフロー(OF)が見当たりませんでしたOF管とは、万一排水口が詰まったりして、排水溝が雨水であふれそうになった時、緊急的に雨水を逃がすための管です

このお宅の場合、排水溝長手の両端部には、それぞれ排水口(ドレン)があります。万一、一方が詰まってももう一方から排水できるからOFは省略できるだろうという考えだったのかもしれません

ところで、工業会の基準では・・・

日本金属防水工業会の「設計施工基準」という技術基準がありますが、ここには箱樋(排水溝)についていくつかの基準が書かれています。

  • 箱樋の長さは5mまでとし、それ以上の長さとする場合は排水箇所を増やすなどすること
  • 箱樋には必ずオーバーフロー管(溢水管、あふれ管)を設け、ゴミ詰まり等で主排水が機能しない場合の対策とすること
  • オーバーフロー管と主排水を同一方向に設置しないこと

本件のバルコニーは2階の前面全幅で、排水溝長さは7m以上。ドレン(排水口)は2か所。ただし、オーバーフロー管がないので、一方が詰まった場合、上の基準を満たしませんね

基準はさておき、実際に豪雨の際に、樋詰まりにより、排水溝がいっぱいになり、先端側から毛細管現象により浸水したものと思われます。そして、二次防水のルーフィングのくぎ穴などから室内に漏れてしまったのでしょう。

アドバイスは、まずメンテナンス

実は、このバルコニーを拝見していた際、排水溝のもう一方のドレン(排水口)側に水が溜まっていることに気が付きました。(水が澄んでいたせいか、写真ではわかりづらいかもしれませんが、かなり溜まっていました)

前日は雨天でしたが、排水溝が翌日まで水溜りとなっているのは、ドレン(排水口)の掃除が必要なサインです

住宅防水|おすすめホームインスペクション|新築・中古・自宅の住宅診断

(左)排水溝のドレンまわり、(右)排水溝内の雨水堪りは要清掃

本件の報告書では、ドレンまわりの定期的な清掃について、コメントしました。

当日、このように排水溝のところに雨水が溜まっているので、排水口の清掃が必要ですね、と申し上げたところ、どうやって掃除したらいいですかとおっしゃったので、簡易的な清掃道具のお話などをしましたが、今までほとんど清掃などはされてこなかったようです。

しかし、こうしたお宅は意外と多いです。

住宅防水|おすすめホームインスペクション|新築・中古・自宅の住宅診断

N研報告書の「バルコニー」のところ(一部)

後日ご丁寧に、報告書の受領メールをいただきました。

お世話になっております  家屋診断してもらいました( 略 )です

レポート届きました  凄く細かく見て  書いて頂きありがとうございます  良く読んで勉強したいと思います  家を見て回った事は凄く良い経験になりました  アンケートも参加しますので少しお待ち下さい  本当にありがとうございます

(お名前記載部分のみ略してあります)

あらためてご自宅を見て回ると、意外な発見があったこと、そして、定期的にメンテナンスが必要であることなど、今回の診断を機に得られたことも多かったとのことです。

N研-中尾-
お住まいを適切に維持管理して、ご資産としての住宅を長持ちさせるという、意識の高いお客様がまた一組増えたように思います

 

N 研インスペクション ~ N 研(中尾建築研究室)の住宅診断 お問い合わせ・お申し込み

私たちN(中尾建築研究室)の住宅診断各サービスへのお問い合わせ・お申し込みは、この下の「お問い合わせ・お申し込み」フォームよりお願いいたします。

お問い合わせ・お申し込み

電話( 03-5717-0451 )またはFAX( 同 )でご連絡いただいても結構です。

※ 電話の場合は、業務の都合上対応できない時間もございます。ご了解ください。
※ FAX の場合は、お手数ですが、上記のフォームにある質問項目についてお知らせください。
※ FAX でお申し込みをされる場合は、この書式をダウンロードしてお使いください。
FAX 用お申し込み書ダウンロード

N 研(中尾建築研究室)の住宅診断 ~ 代表が直接担当いたします

住宅診断にはN(中尾建築研究室)代表の中尾がお伺いします。業務の内容によっては、補助メンバーや、ご要望により英語通訳が同行する場合もありますが、 原則代表がメインでご対応いたします。

※検査・調査時に英語通訳者の同行をご希望の場合は、こちら

If you wish to have an English interpreter to be accompanied upon house inspections or surveys, please click here.

-診断とお客様の声

Copyright © 2021 n-ken architect office All Rights Reserved.
web created by katori.co.jp